ホーム 環 境 クラス ブログ アクセス リンク お問い合わせ

2024年5月
      1 2 3
4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
ブログ引越し

後期エクセレントクラブメンバー

「外国語教育は英語だけでいいの ..

東大数学科(^o^)v

「電流」講座

Motivation Tour Italy

日本の神話

就職内定おめでとう!

海外大学進学説明会

過去ログ
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 4月
2008年 3月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
携帯で読む
*しゅうびのキャラクターおよびロゴ、各種サービス名は有限会社秀美の登録商標または商標です。
*EZweb公式サイト「しゅうび塾」は2009年4月30日をもちまして一旦サービスを終了しました。長い間、ご利用ありがとうございました。

しゅうび
藤枝市前島1-7-3
 BE1ビル3F

JR藤枝駅南口すぐ
 アピタさん向かい

phone 054-636-4370

★☆★ コメントはfacebookの方へお願いします ★☆★



齊藤孝先生講演会
明治大学文学部教授・教育学者の齊藤孝先生の〜斎藤メソッドの真髄〜『国語力』で全教科を伸ばす!という講演会がグランシップで開催された私立中学校フェアでありました。以下は講演の要旨です。
静岡市出身で公立小学校-静附-静高-(浪人)-東大へと進みました。静高では部活を一生懸命にやり過ぎて「静高お決まりのコースで浪人(^^; 東大に行って気づいたことは一部恐ろしくできる奴らがいるということ。そういう奴らは開成とか灘とかの中高一貫校から来ているが、そういう一貫校では中学生のうちに高校生の勉強を終えているところが少なくない。ところが高校受験がある自分の場合、中学時代は高校の勉強に手を出すなどもってのほか、それほど難しくないが満点を取らなければいけないという問題をやりながらずっと違和感を持っていた。これは公平な勝負になっていないと感じた。そういう現象が全国のそこここで起こっている。私の大学は決してよくない大学ではないが卒業を迎えたときに職が無い人がいる。早稲田や東大となるとその数は減り、下の大学になるともっともっと増える。天は人の上に人を作らず・・・という福沢諭吉の「学問のすすめ」は皆平等だと言っているのではなく、一生懸命勉強した人が貴人になると言っている。昔の人はそれで皆「そうだ!そうだ!」と思っていた。しかし今は伸びようとする人を引き摺り下ろそうとする風潮がある。これは地方でより顕著
以下、講演内容の要点を箇条書きで・・・
*難しいところに挑戦して空気に慣れる*全ての勉強は意識がハッキリしていることが必要
*相手の質問の意味が、わかっているのかいないのかさえもわからないのは「もう人としてダメ!
*算数の文章題や理科の実験などは認識力と段取力が必要。そのトレーニング方法はTVの料理番組の料理方法の段取をメモし、それを再生できるか否かチェックする
*1年の中で勉強に関して最も重要な月は3月。小6の3月には英語と数学を必死でやる
*「人の話を聞いた」と言えるのは要点をいえるか否か
*勉強法として“自分のできなかったノート”をできなかった理由をつけて作成する
*自分がフツーだと思っているラインで仕事をしてもモノにならない
*ほとんどの物事のポイントは3つに要約できる。その習慣をつける

入場時に平家物語やマクベスの一節が書かれたプリントが配布され、それを句読点で切って交代しながら斎藤先生と会場の人たちで読んだのですが、相手の読み終わりにかぶせるように読み始めろという指示。さらに読む際は思い切り抑揚をつけてと。。。これがとっても難しい!神経を集中させて先生の言うことを聞いていて読み終わるか終わらないうちに自分が読み始め・・・最後まで全く気が抜けません。これを毎日親子でやるととってもいいと。あの緊張感、勉強に効くというのも頷けます。さらに!ストップウォッチを取り出し、小学生を全員立たせて「今の話の要点を**秒で目の前のお父さんお母さんに話して下さい。よーい、ハイ!」という調子。「皆さんの家にストップウォッチ、当然ありますよね?!ストップウォッチなくして小学生の教育なんてできませんからね!」と。

そして最後に「今日帰ったら今日聞いた話の要点を最低2人の人に話してください!人が見つからなかったら犬でもなんでもいいです、最悪、鏡に向かって話してみて下さい。そうしないとすぐに忘れます!」と。ん?これってまさしく私がいつもやっていること=何かモチベーションUPにあるいは勉強に有益なことを見聞きしたらメンバーページのこの場で伝えたり、NCNさんの海外大学進学ガイダンスに感動して又聞き説明会を開催したり=じゃん!と思いました。
結局一番身にしみちゃってるのが私だも〜ん、ヘヘヘ、ラッキー(^。^)v

講演会とはいえ一方的に話を聞くのではなく意識をハッキリさせて自分から積極的に参加しなければいけないというスタイルをとることで、その場にいた人たち皆に大切なことを伝えたのだと感じました。とーーーーーっても有意義な時間を過ごすことができました!

そういえば・・・
齊藤先生のおっしゃっていたことを実践している/していた子がしゅうびには結構いるぞと気付きました。
*ストップウォッチで時間を計って勉強している(家で勉強する時もストップウォッチを使っているとのこと)
*しゅうびに来たらまずはその日にやるべきことをリストアップ、滞在時間から1つの項目についての所要時間を割り振り勉強スタート!終わると1つ1つリストを消し込む
*質問されてどうにも?なので「わかんないね、明日先生に聞いてみて。そんで教えてよ」というと、翌日先生に聞いてきて「ねぇ、ねぇ、あれ聞いたよ。うんとね・・・」としっかり説明してくれる
*“わからんちんノート”をつくっている
などなど。皆、結果を出していることからも効果があることはわかります

また、ちょっと面白いなぁという勉強法を取っている高校生がいたのでご紹介します。
*しゅうびの滞在時間3時間を復習1時間半・予習1時間半に分ける
*予習1時間半の中に少し先の宿題もドンドン入れていく
*授業中は板書ノートは取らず、先生の話をとにかく集中して聞きながら“わからんちんノート”をつくってしまう
*英語の単語カード予習段階でつくって、その場で覚えたもの/覚えられないものに分けて覚えられないものは常に持ち歩く
*覚えたと思っている単語もしばらく経ったら本当に覚えているかやってみる
*「1日の通学時間往復40分(電車移動時間)、1週間で・・・、1年では丸々1週間分だ!」と計算、有効な利用法を考えている

この高校生のように自分で工夫すること(今の子ってこんなことさえやってないの?フツーやるでしょ?と感じる親御さんも多いかもしれませんが^^;)が最も効率よく勉強を進める方法です。
工夫できる-勉強にかける時間が少なくて済む-望むだけの結果は得られ、時間は豊富、毎日楽しい!
工夫できない-勉強時間が長くグズグズダラダラ-自分の時間がなくなる-結果は出ない、時間は無い、文句ばかり

このようなことを“勉強のやり方”として人から教えられなければできない/やらないようになってしまったのは与えられ過ぎてしまった結果ではないかと感じています。できる限り手っ取り早く終わらせたいであろう勉強で工夫できなければ、全てのことで工夫できないのは想像に固くありません

皆が楽しい毎日を過ごすことができるよう、しゅうびは工夫したくなる“環境” “空気” “雰囲気”を提供しています。
12:31, Tuesday, Jul 07, 2009 ¦ 固定リンク ¦ 携帯

 

エクスパンシス







しゅうび卒業生のネットワーク


賢い子を育てる
お茶会



iGKLabo
iGKLabo#93971


とんぼ玉創作工房
「函屋」




静岡聖光学院の
星野先生の御著書です!






アルク・オンラインショップ


伊勢丹オンラインストア


三越オンラインストア


ロゼッタストーン


JAL 日本航空


ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】




ALL RIGHTS RESERVED. Shubi,Inc.

Powered by CGI RESCUE